まめ知識

まめ知識 · 2025/03/28
猫との生活で家から消えたもの 猫と暮らすことになると、 トイレやごはん、おもちゃなど必要なものが色々ありますよね。 反対に、要らなくなったり排除するべきものも出てきます。 今回はにゃん仲介のスタッフが 猫と暮らしてお家から消えたもの(変えたいもの) をご紹介します。 観葉植物 猫が食べたり触れたりしたら危ないものも多いです。...
まめ知識 · 2025/02/26
猫のヒゲは何色 猫の象徴でもあるおヒゲ。 何色を思い浮かべますか? 実は、猫のヒゲは一色ではないようです。 しかも、色が変わるんだそう。 今回は猫のヒゲの色についてです。 ヒゲはなに色? 猫のひげは主に 白、黒、茶 のいずれかや、これらのミックスだそう。 白くても根本だけ黒い場合もあります。 なぜ色が違うのか 加齢...
まめ知識 · 2025/02/17
猫がウインクするのを見たことありますか? 「ホントにウインクするの?」と思うでしょうが、 実は猫はウインクをたまーにします。 アイドルみたいでとっても可愛いです。 猫のウインクって何のためにしているのでしょうか。 ウインクの意味 親愛の証 猫にとってじーっと見つめ合うことは 「敵意がある」という意味です。...
まめ知識 · 2025/01/23
うちの子がふみふみしないのはなぜ? ふみふみは子猫の頃に母猫のお乳を飲んでいた時の名残とされており、 成長すると見られなくなる猫が多いです。 しかし、成猫になってもする子としない子の差は一体何なのでしょうか。 今回は、猫がふみふみしない理由をご紹介します。 親離れができている ふみふみは、子猫の頃に母猫のお乳を飲んでいた時の名残です。...
まめ知識 · 2024/12/19
猫は人間よりはるかに耳の良い動物。 音に敏感で、基本的に大きな音が嫌いです。 そして人間にとっては何でもない音でも 猫にとっては嫌な音かもしれません。 今回は猫の嫌いな音についてご紹介します。 大きい声・低い声 猫は大きな声が好きではありません。 大きな話し声、騒いでいる声、怒鳴り声などは嫌いです。 男性のような低い声も嫌いです。...
まめ知識 · 2024/12/18
ふと目をやると猫がクッションでふみふみ。 見てるだけでとっても癒やされます。 とっても可愛いふみふみ。 そもそも猫はなぜふみふみをするのでしょうか ふみふみとは ふみふみとは、 猫が前脚でクッションや毛布などをもみも似する仕草のこと。 もともと子猫が母猫のおっぱいを飲むときに見られました。 前脚をグーパーさせながらおっぱいを刺激することで、...
まめ知識 · 2024/11/27
1日に大体15時間位は眠る猫。 猫にとって睡眠は大切なものです。 毎日よく眠る猫ですが、実は寝不足になることも。 今回は猫が寝不足になる原因についてご紹介します。 うるさくて眠れない 猫は人間よりも耳の良い動物。 人間ならあまり気にならないような音も耳障りに感じるかも。...
まめ知識 · 2024/10/22
猫はどこを見ても可愛いですが、 実は前歯もとっても可愛いのを知っていますか? お口を見てみると赤ちゃんみたいな前歯が綺麗に並んでいます。 猫の歯といえば牙で、獲物を狩る強くてかっこいいもの。 というイメージですが・・・ 前歯は何のためにあるのでしょうか。 今回は可愛い猫の前歯についてご紹介します。 この前歯は何?...
まめ知識 · 2024/09/27
猫ってよく寝ていますよね。 寝ている猫を見ていて、 「猫は夢を見ているのかな」 と思ったことあるんじゃないでしょうか? 見ているならどんな夢を見るのでしょうか。 今回は猫の夢についてご紹介します。 猫は夢を見るのか 人間は脳が起きていて 体が寝ているレム睡眠中に夢を見ます。 猫も人間と同じようにレム睡眠中に夢を見るのだそう。...
まめ知識 · 2024/09/19
気づいたら猫が何かをハムハム・・・ 猫に関する事故の中で、 誤飲は起こりやすいものの1つ。 若い猫は食欲や好奇心も旺盛で 誤飲が多くなりやすいです。 今回は、猫が誤飲しがちな日用品の一部をご紹介。 ついつい置きっぱなしにしてしまいがちなものが多いものです。 これらは特に気をつけて、 収納してあげてください。 コード・ひも類...

さらに表示する